大好きなヤマモリのタイ料理シリーズ。
カレーはいろいろ食べていますがタイの代表的な料理プーパッポンカリーを買うのを忘れてました。
「キッチン88タイの旨辛めしシリーズ」のプーパッポンカリーの記事はこちら
ヤマモリのプーパッポンカリーの素
2~3人前 辛さ2
玉子とネギが必要。
では作っていきます。
ボウルにレトルトと玉子2個を入れてかき混ぜます。
カニとエスニックな香りが立ち込めます!
本来はネギですが玉ねぎで作りました。
お昼ご飯として食べるのでちょっとボリュームアップ。
軽く炒めて出来上がり、チョー簡単。
カニの匂いがすごい。
プーパッポンカリーはそのまま食べる料理ですがご飯に添えました。
ちょっと火が通り過ぎました。
タイ旅行で食べたソンブーンのプーパッポンカリーはこんな感じ。
やっぱりカニの赤色がないと寂しのでカニカマ添えてみました。
安いやつ。
ちょっと安っぽい感じ。
味は?
美味しい!見た目カニの身は見当たりませんがカニの味がすごい。
カニの身よりカニ味噌が入っている感じ。
ただ、辛さがまったくありません!
プーパッポンカリーは辛い料理ではありませんが日本語的に言うとカニと卵のカレー炒めです、カレーの辛さ要素が不足しています。
どんな料理も辛いタイ料理にしてしまうシラチャーソースを掛けて見たらカニの風味と辛さでバッチリです。
口の中がタイ旅行です、しかしカニカマはいらなかった。
入れるならカニの食感と風味を再現している高いカニカマを入ましょう!
安いカニカマが日本に引き戻します。(笑)
ヤマモリのプーパッポンカリーの素 、美味しいのですがスパイス感が足りずマイルドすぎる感じです。
キッチン88 プーパッポンカリーの方が辛味・香りなどタイで食べた本場の味に近いかな?