久しぶりのmocoちゃん(ヘルマンリクガメ)の日記更新です。
クチバシが伸びて来たので削ります。
例年、12月は半冬眠(ちなみんに半冬眠とは2~4日ほど寝て起きてこない状態を私が勝手にそう言っているだけです。)しますが今年はちょっと様子が違う。
11月中旬~2週間ほど半冬眠状態となり今年は早いなーと思ってましたが12月に入ってから突然覚醒しました。
毎日大暴れです。
クチバシ(嘴)を削る
例年、クチバシのケアは半冬眠中に行いますが今年は覚醒している状態で行います。
半冬眠中は動作が遅くクチバシや爪を削るのは簡単ですが覚醒状態では激しく抵抗します。
結構伸びてます。
ノギスで計ると約20mm
ネイル用のヤスリで頭を押さえて削っていきます。
激しく抵抗するので少しずつ削ります。
今回、抵抗が激しく削っている所を写真に撮ることが出来ませんでしたので前に削った時の写真をUPします。
頭の上を押さえてゆっくり左右に動かして削って行きます。
リクガメの鼓膜は目の後ろ
この時、顔の横などを掴まないように注意します。
目の後ろのところに鼓膜があります。
人間と違い鼓膜がむき出しです、デリケートな部分なのでここは触らないように注意。
頭、顔は硬いうろこで覆われていますが耳はうろこがありません。
頭を上下に掴むと下あごの下の喉を押さえてしまい窒息します、頭を上から抑えるだけにします。
あと、電動リューターで削っている人が居るようですが個人的にはどうかな?と思います。
自分の爪を電動リューターで削ると判ると思いますが振動がすごく、これを小さな頭のリクガメに使うと脳震盪を起こしそうです。
爪は電動リューターで削ってます。
半冬眠中は爪のケアをします@ヘルマンリグガメのmocoちゃん
久しぶりのmocoちゃん(ヘルマンリクガメ)の日記更新です。2021年4月、半冬眠から覚めたmocoちゃんは毎日起きて朝ごはん食べるようになりました。ちなみんに半冬眠とは2~4日ほど寝て起きてこない状態を私が勝手にそう言っているだけです。半...
10分ほど格闘して2mmほど削れました。
もう少し削りたいところですが抵抗が激しいので今日はこの辺で終了です。
また、後日削っていきます。
コメント