坂田城跡の梅林を鑑賞したあと、千葉県大網白里市の恵比寿ブタメンへ行ってきました。
こちらのお店は以前ばんやにイワシを食べに行った帰りに偶然見つけました。
派手な看板とインパクトのある名前、ガッツリ千葉なのに恵比寿とは?ときになって調べてブックマークしてました。
恵比寿ブタメン
公式HPによると恵比寿のバーで〆に出していたスープ少な目の二郎系まぜそばが人気でお店を出したとの事。
県道128号線沿い、お店の前には数台駐車できるスペースがあります。
セルフスタイルで食券機で購入しカウンターにもっています。
豊富なメニュー、カリーブタメン・トムヤムクンブタメンも惹かれますが奥さんと2人でノーマルなブタメン780円と坦々ブタメン920円をチョイス。
食券を渡す際に二郎系のお店独特のニンニク・あぶら・ヤサイなど聞かれます。
麺普通・ニンニク少な目・ヤサイ増しでお願いしました。
ヤサイはもやしが通常1袋分、増しで2袋だそうで増し増しの3袋まで無料。
味変の調味料が多数。
紅ショウガ・酢・タレ
恵比寿ブタメンの説明。
5分ほどで呼ばれカウンターに取にいきます。
ブタメン
坦々ブタメン
先ずはブタメンから紹介。
ヤサイ増しはモヤシ2袋と言われましたがそこまでは無さそうです。
ニンニク少な目でも結構入ってます。
スープは意外に入ってます。
油そばより多くラーメンの半分程度と言った感じ。
まぜまぜして一口。
濃いカエシとモチっと食感の太麺が合います、真っ黒に見えるカエシですが醤油辛くなく豚骨の旨味も感じます。
一見、二郎系ですが脂っぽさは感じません増量したもやしがいい感じでちょっとクセになる美味しいさです。
続いて坦々ブタメン。
汁無し坦々麺ではなくスープ少な目の担々麵と言った感じ。
辛味が少ないまろやかな濃厚坦々味。
チャーシューは分厚いホロホロ系。
担々麵は辛い方が好みなのですがこれはこれで旨味で美味しい。
辛味スパイスを入れようかとも思いましたが今回のそのまま完食。
パクチーのトッピンが合いそうです。
最後にイワシの割スープ、煮干しの香りがします。
担々ブタメンの方は割スープより最後はライスの方がよかった感じ。
ご馳走さまでした、ちょっとクセになる味で近所にあればすぐにカリーブタメン・トムヤムクンブタメンを食べに再訪問したい感じですがやはりちょっと遠い。
ここまで来れば九十九里のイワシなど海鮮系が食べたい、次回来るのは来年の坂田城跡の梅林を観たあとかな?