レトルトの中で1番美味しいと思うヤマムロの陳麻婆豆腐を買いにカルディに行くと隣に担担麺がありました。
同じくヤマムロさんの商品でなんと284円です。
陳麻婆豆腐と一緒に購入。

担担麺
中国四川省成都市にある「龍抄手」の担担麺の調味料ということです。
一袋で3~4人前で4袋入ってます。
中身は陳麻婆豆腐と同じく調味タレのみ。
ラー油のような感じでこれが坦々麺のタレ?と言った感じです。
タレの袋は陳麻婆豆腐と同じ?陳麻婆と書いてます、見た目も同じです。
比べてみるとちょっとだけ違う。
左が陳麻婆豆腐・右が担担麺
調理
今回は一袋で3人分作ります。
長ネギ・ひき肉を炒めます。
火が通ったところでタレを入れます。
パッケージには火を止めて和えるとなってます。
全部入れて和えます。
火を止めてとなってましたがちょっと心配なので30秒ほど加熱、いい香りがします。
中華麺を使用しました。
完成
坦々麺より見た目はジャージャー麺です。
あまり辛くありません、陳麻婆豆腐が激辛なので辛いのではと思っていましたがピリ辛程度です。
ゴマがまったく入っていないので想像した坦々麺と違い、ピリ辛の油そばに近い感じで美味しいいです。
本場の四川省ではこれが坦々麺なのだ思いますが担々麺と思って食べるとゴマ風味が欲しくなります。
一袋で3~4人となってましたが一袋で2人前で作る方がいいと思います、今回3人分作りましたがちょっと物足りない感じでした。
後日、一袋2人前で半熟卵を乗せて頂きました。
完全に油そばです。
これも美味しい!
まとめ
これは油そばと思って食べるのが正解です。
手軽にできる油そばとしてはかなり美味しい。
またタレで味付けたミンチは絶品でミンチだけをビールのお供にして食べるのよさそうです。
追記
こんどはこのタレでミンチのレタス包みをしました。
これが激ウマです、今後はレタス包みをする時は絶対にこれ買います。
コメント