鴨川のカネシチ水産さんで昼食を食べてきました。
カネシチ水産は以前、バナナマンのせっかくグルメ!!で紹介され行きたいリストに入れていたお店です。
鴨川では「食のまちおこし」として房州弁(方言)で「我が家」という意味も「おらが」から各お店で独自のどんぶりを「おらが丼」と名称を統一して提供しています。
一、素材は現地のものを主体とする。地元産品の育成に寄与する。
一、季節感を失わない。
一、健康を意識した商品作りを忘れない。
一、入荷がなければ、その日は欠品であっても致し方なし。下手な小細工は禁物!
一、お互い品質、販売価格の適正化を守り、観光客の方々から不信を抱かれるような行為があってはならない。
カネシチ水産さんでは「まご茶漬け」がおらが丼になります。
カネシチ水産
国道128号線(外房黒潮ライン)に行った国道沿いにあります。
外房のドライブに立ち寄るには最適な場所です、広い駐車場もあります。
店内
お魚屋さんを通って奥に食堂があります。
新鮮なお魚を見ながら奥に進みます。
食堂の入口に写真があります。
日曜日の11:30ごろ到着、お店は広いですがカウンターしか空いていませんでした。
多分、12時過ぎると待つとおもいます。
メニュー
地魚刺身とごま茶セットを注文。
この日はごま茶のお魚をカジキ・ブリ・マグロ・金目・カツオ・たい・から選べました日によって違うようです。
金目は200円アップですが鴨川は金目も有名ですので金目にしました。
奥さんとシェアして食べるのでもうひとつは刺身定食にしました。
カネシチ刺身定食と迷いましたが刺身定食でもボリュームがありそうで刺身定食に決定。
もう一つ、番組で紹介されどうしても食べたかった太刀魚のクルクル揚げを注文。
こちらは定食ではなく一品料理になります。
地魚刺身とごま茶セット
金目鯛の漬けがたっぷりのってます。
お茶を掛ける前に金目を頂きました。
漬けの味が濃くなく美味しくて、お茶を掛けるのがもったい無い感じで半分をほどこのまま食べました。
お茶を掛けて本来のごま茶で食べました。
ハッキリ言ってお茶を掛けない方が美味しいです、金目鯛の漬け丼のままの方が美味しいです。
お店の方に「ホワイトペッパーを一振りすると美味しいですよ」と勧められて後半にちょっと掛けてみました。
以外に合いますがやっぱいお茶を掛けないでそのままが一番、美味しかったです。
セットのお刺身も美味しいです。
刺身定食
お刺身がいっぱいです。
新鮮なお刺身で大満足です、個人的にはごま茶よりお刺身定食の方が断然美味しいです。
新鮮なお魚はお刺身で食べるのが一番です。
太刀魚のクルクル揚げ
これがモーレツに美味しいです。
揚げてあるのですが油っこさはまったくありません。
香ばしい塩焼き見たいです。
ビールが飲みたーい!残念ですが車のでガマンです。
アツアツのフワフワでひと口で食べないとバラバラになります。
このクルクル揚げと刺身をセットにした定食があれば一番うれしいのに!
まとめ
おらが丼のごま茶よりクルクル揚げを名物に押す方が絶対に売れ感じです。
決してごま茶が美味しくないのではありません、ほかのお刺身定食やクルクル揚げが美味し過ぎるだけです。
たちうおのクルクル揚げはカネシチ水産さんに来たら絶対に食べる一品です。