よだれ鶏が美味しいと噂の東京チャイニーズ一凛(いちりん)に平日ランチを奥さんと行ったきました。
ランチには小鉢でよだれ鶏がついています。
ヨダレが出るほど美味しいと言う意味のよだれ鶏ですが、蒸し鶏にピリ辛のタレと至ってシンプルな料理で家庭でも作れますがシンプルな料理だけにお店によって差がでます。
東京チャイニーズ一凛
平日11:30オープンの15分前に到着、メニューは出ていますが特に並んでいないので今度行く予定のクーリが近くなので下見に行き5分前に戻ってきたら行列でした。
なんとか一巡目で入れました、一巡目で入るにはオープンの10分前には到着している必要があります。
店内
オープンカウンターのシックなつくりです。
テーブル席もありますがあまりすがこじんまりとしたお店で夜は予約がいっぱいで取れないはずです。
テーブルにはピクルスあります。
メニュー
油淋鶏とよだれ鶏の御前と汁なし坦々麺の御前を注文。
よだれ鶏の付いていない陳麻婆豆腐の御前もプラス300円で追加できるのを注文後に気が付きました。
東京チャイニーズ一凛さんは白い麻婆豆腐も有名です、ランチは陳麻婆豆腐なので違うようですが四川料理店なのでこれにすればよかった。
卓所のピクルスを食べながら待ちます、良い味でビールが欲しくなります。
5分ほどで料理が両方きました。
よだれ鶏・もち豚焼売に油淋鶏とよだれ鶏の御前にはスープにライスが付きます。
よだれ鶏
まずは今回の目的のよだれ鶏をいただきます。
注文時に「パクチーが入っていますが大丈夫ですか?」と聞かれます。
結構、パクチーかかってます。
あまりパクチーは得意でないのですがこれは美味しいです。
鶏肉はしっとりとして柔らかく、程よい辛さの辣油ベースのタレに砕いたピーナッツの触感。
辣油と相性かパクチーはほのかに香る程度でいいアクセントになっています。
よだれ鶏の個人的ランキングNO.1です。
もち豚焼売
551蓬莱の焼売と同じぐらいの大きさです。
中は少しピンクでしっかり味が付いていて何もつけなくても美味しいです。
5個ぐらいで焼売御前を出してほしい味です。
油淋鶏
メインの油淋鶏は想像とは違って唐揚げサイズです。
油淋鶏は一枚揚げが一般的ですが小口でフワフワでタレが程よい酸味で美味しいです。
汁なし坦々麺
さすが四川料理の店です、花椒が効いて砕いたピーナッツが坦々麺のゴマの代わりにいい風味を出していて美味しいです。
まとめ
すべて美味しいです。
ランチはお手頃な価格でこれだけ美味しいとコスパ最高ですが行列は必至です。
12時過ぎにお店を出るころにも長い行列ができていました。
ほかのメニューも食べたいのでリピート決定です。
夜は予約しないとまず入れないのも頷けます、予約は食べログからもできます。
コメント