ドライブレコーダーは付けようと思っていましたが事故が防げる訳ではなく状況を記録するだけに数万円もかけるのはもったいと躊躇してました。
活躍しない方がいいのですから!
使っていないスマホをドライブレコーダーに出来ないかとamazonで調べている時に偶然見つけた激安ドライブレコーダーCR250。
Crosstour CR250
アクションカメラとか作っているメーカーのようです。
1000円割引クーポンがあり実質2,580円、スマホの車載ホルダーの値段とあまり変わりません。
サクラチェッカーで95%危険と出るはずです、5つ星レビューを書くとプレゼントがもらえます。
・USBケーブル
・シガープラグコード
・本体
・フロントガラス取り付け用両面テープ
内張りはがしが付いているのは地味にうれしい。
小さくおもちゃ見たい、そして軽い。
iPhone7の半分くらい。
SDスロットとUSB給電。
ワーゲンポロに設置
ルームミラーの助手席側
運転席からはルームミラーの後ろ。
小さくて目立たない感じが意外といい。
Aピラーにはエアバックがあるので配線はAピラーの上を少しだけ開けてドア側に通しました。
Aピラーのゴムの内側に通してヒューズBOXへ
ヒューズBOXの説明書上下逆です。
日本車ではありえない、アクセサリーから摂る予定でしたがヒューズが20A。
購入した電源ソケットヒューズタイプが15Aだったのでリヤワイパーから摂ることにしました。
ここで問題発生!
近くにボディアースが摂れるところが無い。
やっと見つけたのが運転席側のドアを開けてサイドパネルを外すとしたところ、初めて開けましたがちょっと錆びてます。
なぜかプラスチックの部分はガタガタに削れてます。(日本車ではないのでこんな物でしょう)
ちょうどいい大きさの穴があるので周りヤスリで少し削って適当なネジで止めました。
取付自体は簡単です、ヒューズBOXから摂らないのであれば10分程度です。
シュガーライターから電源を摂ればこんな感じ、ちょっと邪魔です。
横から不細工出ているUSBケーブルはカーナビのUSBケーブルで元々はダッシュボードの中に出ていたのを無理やし引き込んだ物です。(ワーゲンだけでしょうか?)
そのうちこれも綺麗する予定。
簡単に取り外せてパソコンとUSBで繋ぐとUSBストレージとして認識して記録した動画を取り込めます。
1080pで記録した動画はこんな感じです。
設定はデフォルトです、全体的に白飛びしている感じはありますが近くの車のナンバーを確認できれば十分です。
もしもの時を記録できればいいのですから色合いなんかも必要ありません、極端なところ信号機の赤・黄・青が分かればいいのでOKです。
まとめ
期待はしていませんが駐車監視機能もあります、後は今年の夏を乗り越えて1年は壊れないで欲しいと思います。
壊れたらこの記事に追記します。