自分のサイトを悪意のあるスパムから保護してくれるプラグインですAkismet Anti-Spam(アンチスパム)の設定方法を紹介します。
サイトを公開したら意外と早く海外から意味不明なコメントが届く様になります、有料のサービスもありますが無料でも十分にスパムをブロックしてくれますので早いうちにの導入をおススメします。
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
wordpress初心者には機能や仕組みはわからない事が多いですがこのプラグインはコメントやトラックバックの内容をサーバーでチェックしてくれます。
インストール
プラグイ ン→新規追加→プラグインの検索
「Akismet Anti-Spam 」を入力します。
インストールして有効します、ここまではどのプラグインも同じです。
ダッシュボードのインストール済みプラグインからAkismet Anti-Spamをクリックします。
APIキーの取得
Akismetをクリックします。
新しいサイトが開きます。
ブラウザーの翻訳が変な日本語になったますが「AKISMET APIキーを入手する」をクリックします。
翻訳してない時はこの青いところをクリックでOKです。
以前はこの次にメールアドレス・ユーザー名・パスワードの入力を求められましたが今のバージョンでは聞いて来ない様です。
もし、要求があれば入力してsignupをクリックしてください。
¥0の設定
変な日本語ですが左のベーシックを選択します真ん中がデフォルトになっていますので注意してください。
ここがポイントです。
¥4,500/年となっていて一瞬びっくりしますが大丈夫です。
スライドさせると¥0/年になります。
支払い方法なども消えて¥0/年になったことを確認してください。
「接続する」をクリックします。
変な日本語ですが気にしないで「このサイトを」をクリックしてください。
APIキーが表示されます、念のためにキーはコピーしてください。
「変更を保存」をクリックします。
API KEYの登録の確認
ダッシュボードのインストール済みプラグインからAkismet Anti-Spamの設定をクリックします。
先ほどのAPIキーを入力されているの確認してください、以前は自分でコピーしてましたが現在は自動で入力されています。
もし、空欄になっていましたら念のためにコピーしたキーをペーストしてください。
アカウント欄はfreeになっています、これで設定は完了です。
よろしければ参考にしてください。
コメント