海外旅行再開は台湾へ2023年3月③台北市

シェアする

前回の新竹市の続き。

前回の続き。 MRT:桃園空港第一ターミナル駅→MRT高道桃園駅 台湾高速鉄道:高道桃園駅→新竹駅(台湾新幹線) ...

新竹から台北へ向かいます。

台湾鉄道:新竹駅→六家車站

台湾高速鉄道:新竹駅→台北(台湾新幹線)

戻りは台北まで台湾新幹線で一気に行きます。

台北行きもKKdayで台湾新幹線 (台湾高速鉄道) チケット | 外国人旅行者限定を事前に購入して予約しておいたのでチケットを交換に窓口で交換。

早い目の予約時間にしていたので乗り遅れて自由席で台北へ。

スポンサーリンク

1日目 台北市

30分ほどで到着、台北駅はかなり綺麗になってます。

2Fのレストランエリアは1/3ほどが日本の外食チェーンが入ってます。

こんなお店も!

日本橋人形町ではなくなんで浜町にたのか?

すこし前に日本にも出店したWHO’S TEAでミルクティーで休憩。

台北でを買うiPhone

シャッター音の鳴らないiPhoneが買いに行きます。

信義A13のアップルストア でiphone13minを購入。

淡水線の象山駅から歩いてすぐ。

当初は特約店で購入し免税を受ける予定でしたがiPhone13minの在庫が無くアップルストアで購入することになりました。

日本で買うより1,300円ほど高くなりましたがシャッター音を消せると思えば安いもんです。

特約店巡りはまた別の記事で!

Yomi Hotel – ShuangLian MRT

淡水線の雙連駅に近いYomi Hotel にチェックイン。

今回はアゴダで予約した1泊7,000円程度とお安いホテルにしました。



古いホテルをリニューアルした感じですがアメニティーもそろっており寝るだけなら十分。

駅から近くコンビニも近いので便利。

寧夏夜市

ホテルから歩いて15分どの寧夏夜市で晩御飯。

以前、士林夜市に行ったことがありますがこちらは士林夜市に比べ小規模で道一本にグルメ屋台が並んでいるだけです。

士林夜市は食べ物だけなく電化製品や服などを買うにはいいですが食事だけしたい場合に寧夏夜市の方が向いています。

方家雞肉飯

事前に調べておいた雞肉飯が美味しい屋台

雞肉飯と炒青菜を注文、セブンイレブンでビールを買って飲もうともってましたが持ち込み禁止でした。

ほぐした鶏肉、揚げエシャレット、甘辛醤油ベースタレ。

台湾と言えばルーローハンが有名ですがは私はジーロウファンの方が好き。

山東赤肉蒸餃

セイロが積まれて手際よく蒸餃子が包まれています。

10個入って90元。

やっとセブンイレブンで買った台湾ビールの出番です。

蒸したてアツアツ。

プリプリの皮に小籠包とは違い、ギッシリ詰まった餡が美味しい!

卓上の辛味調味料と合わせるとビールがススム。

また台北に来たらもう一度食べたい味、日本には無い美味しさ。

圓環邊蚵仔煎

牡蠣オムレツの有名店、行列です。

テイクアウトしてホテルで食べることにしました。

月氏??読めません

お店の名前は忘れましたが始めて見たグルメ。

玉子とネギの薄焼きを油でカリカリに揚げてピリ辛のソースを塗った物。

イートインスペースが無いのでこちらもホテルにもって帰って食べます。

ホテルの近くあった松青素食館でお惣菜を追加で買って台湾ビールでゆっくりと頂きます。

初めて食べた「月氏」間にバジルが入ってピリ辛のタレもバツグン。

内容の濃い一日でした疲れたの早い目の就寝、明日は淡水へ行きます。

台湾2日目 本日は午前中は淡水へ向かいます。 2日目 新北市 淡水 まずは朝食を食べにホテル近くの世界豆漿大王へ ...



スポンサーリンク

シェアする

フォローする