台湾2日目
本日は午前中は淡水へ向かいます。
2日目 新北市 淡水
まずは朝食を食べにホテル近くの世界豆漿大王へ
こちらのお店は日本語のメニューあり。
日本語の話せる女性の店主?さんがいます。
朝の定番メニュー 鹹豆漿 日本で流行らないのが不思議なくらい美味しい。
小籠包。
溢れだすスープ、これぞ小籠包!
やはり本場、日本で食べる小籠包よりかなり美味しい。
大満足の朝食を食べてホテルに戻りチェックアウト、淡水へ向かいます。
淡水
台北MRT淡水線の北側の終点の淡水駅。
淡水河の河口の観光地です。
淡水老街へ向かいます。
いい天気です。
川沿いをゆっくり歩き風景を楽しんだ後は淡水名物阿給(あげ)を食べに淡水文化阿給 創始店へ。
中心街から少し離れた少し寂れた雰囲気のところに1ヶ所だけ行列。
阿給 100元
想像より大きい手のひらサイズ。
大きな油揚げと思ったら薄いお稲荷さんのような皮で中に大量の春雨。
タレは少し甘い醤油ベースにピリ辛ソース。
なんか不思議な味、格別美味しいと言う訳でもなくマズイ訳でもなく中途半端な味。
なぜ名物か?人にはおススメしない。
淡水市場、すごい人
観光客は少なく地元の人の台所のような感じ。
美味しいそうなお店発見、魚介類の揚げ物専門店のようです。
淡水に来たら魚介類も食べたい。
エビをテイクアウトで注文。
注文を受けて2度揚、アツアツがもらえます。
生姜とパクチーに何か粉の香辛料。
商店街でおこわの量り売り。40元
これも買いました。
淡水市場から淡水老街へ向かう途中に台湾カステラのお店を発見。
淡水のもう一つの名物、最近日本でも人気のスイーツ「台湾カステラ」。
ちょうど焼き上がり。
フワフワしてます。
テイクアウトした海老とおこわと台湾カステラをもって川沿いの公園にもどって食べます。
エビの唐揚げ。130元
針生姜にパクチーと胡椒系の香辛料はシンプルな味付けで美味しい。
ビールが飲みたい気分ですが台湾で昼からお酒を飲んでる人を見かけないのでここはガマン。
計り売りしてたおこわ、これぞ中華おこわ。
食後に台湾カステラと鉄観音でデザート。
デカい!
周りはちょっとサックとして中はフワフワ。
甘さはほんの少しで玉子の味が前面に出てパクパクイケる。
最近、日本で売っている台湾カステラもこんな感じなのでしょうか?
天気に恵まれて川沿いでゆっくりして台北へ戻り迪化街へ向かいます。
コメント