追記:楽天モバイルのアンリミテッドが1Gまで0円は終了しました。
車を買って5年、標準で付いてたカーナビはほとんど使ってません。
地図ソフトの更新料が1万円以上と馬鹿高い、スマホでgoogleマップを使えば無料なのに!
余ったスマホをカーナビ専用に!
始めは普段使っていたiPhoneを使ってましたが、コンビニに寄るなどちょっと車を降りた時にいちいち車にセットしたスマホを外すのが面倒で最近は使っていないP20lite(アンドロイドスマホ)をナビ専用にしました。
地図はいつも最新で検索からそもままナビも出来てほんと便利、カーナビなんてほんといらない。
カーナビはバックモニターと大きな地図で現在地確認のみ使用。
あと「OK Google~」で自宅誘導など手ぶらでナビが出来て大変便利です。
カーナビの渋滞情報よりgooglemapの方が正確な気がします。
Bluetoothテザリング
難点はインターネット接続をどうするか?
当初はiphoneのBluetoothテザリングで接続してましたがこれもちょっと面倒なところがあります。
(wifiデザリングは15分ほどで勝手に切れます。)
インターネット共有を手動でセットしないといけない、iosのショートカットで「車のカーナビとBluetooth接続したらインターネット共有」や「P20liteとBluetooth接続したらインターネット共有」などが自動で出来ないかあれこれ試しましたがたぶんできない感じです。
(知識不足で出来ないだけかも?)
一番早いのがコントロールセンターから
フライトモードのある枠を長押しする。
AirDropとインターネット共有のボタンが下にでます。
これでONにできます。
3ヵ月ほどはこれで使ってましたがやはり面倒、接続が切れる度にインターネット共有する必要がある。
Rakuten UN-LIMIT VIなら1Gまで0円
安いデータSIMは無いかと調べていると楽天モバイルのアンリミテッドが1Gまでなんと0円の驚きのサービスを開始。
事務手数料も無料、解約縛りも無しで使っていないスマホに入れるSIMとしては最高です!
早速、WEBから免許証をアップロードして契約。
2日ほどでSIMが送られてきました。
問題はHUAWEI P20 liteが楽天回線対応製品に入っていない。
P20は楽天回線対応製品に入っていません、P30からとなっています。
しかし楽天が公開しているAPN情報を手動で設定すれば動作する可能性は高い。
事務手数料も無料、解約縛りも無し!やってみる価値は十分あります。
SIMをセット。
何もしないであっさりと繋がりました。
一応APN情報も確認しましたが楽天で公開している通りになってます。
検索やナビも普通に動きます。

2年ほど前に大阪から千葉の自宅までgoogleMapのナビでどの位データ量を消費するかを計ったことがあります。
その時は1GB消費するのに101時間ほどかかる計算でした。
現在の消費量とは異なる可能性がありますがgoolemapのナビだけで使うには1Gで問題ないはずです。
追記
yahooカーナビでも試しましたが1100km走って0.32GBでした。

WEB上で1Gまでの通信量も確認できます。
P20liteでは通話ができない。
データ専用で使うので通話が出来なくても問題ありませんが、一応あれこれ試してみましたが無理でした。
Rakuten Linkアプリを使えば通話ができるようですが、これを使うには最初にSMSで認証が必要になります。
このSMSがパートナー回線(au回線)では利用でません、自宅はエリアマップ的には楽天回線に入っていますがパートナー回線(au回線)を掴んでいます。
OFF/ONや再起動をしてもパートナー回線(au回線)でした、10階と高層階であるのも原因かも。
これはそのうちナビで使って楽天回線に入った時にやってみます。
追記
出かけた先で楽天回線を掴んだのでRakuten LinkアプリでSMSで認証しました。
一度、認証が完了するとパートナー回線(au回線)でもRakuten Linkアプリで通話もSMSも普通に使えます。
110番・119番は使えない感じですが普通にスマホとして使う分にまったく問題ありません。
まとめ
幾つか条件はありますが楽天モバイルのSIMをれて余っているスマホをナビ専用にすればほんと便利です。
家を出る時に車のガキと一緒に置いてあるP20を持って車に乗って行先検索からナビで即スタート、渋滞情報もバッチリ。
googleナビだけで使用するなら楽天モバイルの現状のサービスなら固定費もランニングコストも0円です。
将来、1GBまで0円は無くなると思いますがそれまでは楽天モバイルに契約していても損はないでしょう!
注意:0円は1回線だけで2回線目以降は0GB~3GBまで980円。
コメント