それは突然です。
昨日まで普通に表示されていた投稿ページの画像が表示されず空白になっていました。
特に設定など変更した覚えはありません。
下書きでは表示されていますがプレビューでは空白です、以前に公開した記事の画像部分のすべて空白です。
メディアの中にはちゃんと画像データはあります、公開やプレビューすると表示しません。
「wordpress」+「画像表示しない」などの検索すると次のような内容がヒットします。
- テーマをアップデートした
- 新規でプラグインを追加した
- プラグインをアップデートした
どれも当てはまりません。
なんとバックアップファイルから復元しても表示しません。
血の気が引いて行くのが感じるくらい絶望しました。
色々、試して原因が判明しました!
なんとプラグインの「Jetpack」が原因でした。
画像が表示しないのは「Jetpack」が原因
WordPressを使っているはほとんどの人が「Jetpack」を導入していると思いますがまさか「Jetpack」が原因で画像が表示されなくなるとは思いませんでした。
「Jetpack」はサイト統計情報のプラグインと思っていてこれまで特に設定を見た事はありませんでした。
ひとつずプラグインを停止していっても症状が改善せず最後に「Jetpack」を停止させると画像が表示するようになりました。
サイトのスピードアップ
「Jetpack」の設定にサイトのスピードアップさせる項目があります。
設定を開くとサイトをスピードアップの項目があります。
ここがデフォルトではONになっています。
ここをOFFすると画像が表示されるようになりました。
同様の症状の方の助けになればとおもいます、バックアップからの復元やプラグインの停止をする前に一度試してみる価値はあります。
たったこれだけです、私の場合は試行錯誤して復元やプラグインの停止や表示設定をみたりと
半日かかりました。
「Jetpack」にはお世話なっていますが「Jetpack」のサーバーが原因のようでした。