3月3日に「坂田城跡梅まつり」にいってきました。
坂田城跡に沢山の梅が咲いていて催し物はアットホームな感じでおススメです。
坂田城跡梅まつり
千葉県山武郡横芝光町の坂田城跡に地元の農家が梅酒用の「白加賀」という白梅を約1,000本栽培しています。
駐車場
パンフレットは横光町のHPでダウンロードできます。
①梅林入口の坂田池公園駐車場に停めました。(駐車場無料)
駐車場の係の方から「梅まつり会場まで山道で10分ほどあり、寺方特設駐車場に停めればすぐです。」と教えてもらいましたがハイキング好きなのでここに停めました。
追記:寺方特設駐車場から行きました。↓
坂田城跡
坂田城跡散策道路入口から入ります、警備の人が居ますので入口はすぐにわかります。
結構、急な階段です。
高齢な方や足の不自由な方はちょっと難しい感じです。
坂田城跡として石垣はありません、10分ほど彬林を歩くと平坦な梅林に出ます。
梅林
とっても広い農地に梅が満開です。
梅林の途中に「梅のお店」がありました、手作りの梅干しや梅エキスが売られています。
ほっこりする感じです。
菜雑煮の無料サービスがあったようです。遅かったので終わってました。残念です。
ほとんどが白い梅酒用の「白加賀」ですがところどころ赤い梅もあります。
会場
会場に地元のお店の出店があります。
炭火で焼いたネギ(200円)頂きました。
これがモーレツに美味しいです、先からネギの甘い汁が滴ります。
他にもお弁当なども500円程度で売られいて手ぶらお昼に来てもゆっく出来そうです。
切り株で作ったベンチが沢山あります。
出店は業者ではなく地元の方の持ちより的な感じでアットホームです。
梅干し種飛ばしもあります。無料
最高が大人で9メートも飛んだ記録があります。
参加しましたが記録は4メートほど、5メートルを超えると粗品がもらえます。
思ったほど飛ばないです。
まとめ
周りから見えない高台の梅林は栽培用の農地でこの日も作業している方が多くいました。
観光地とは違う静かな感じでゆっくりと梅を楽しめました。
東京から高速で1時間程度です。来年も行きたくなる感じのいいとろでした。
コメント