高尾から台湾高速鉄道に乗って高鐡の台南駅まで15分程度です。
KKdayの3DAYフリーパスがあるので着た新幹線に飛び乗りあっという間です。
ちょっとややこしいのが高鐡の台南駅と市街地にある台鐡の台南駅は別の場所でローカル線に乗り換え20分ほどで台鐡の台南駅に着きます。
台南
目的のカバン屋さん「永盛帆布行」・「合成帆布行」でカバンを買は歩いて10分歩でほどです。
街にはバイクがいっぱいです。
夕方になって少し涼しくなってきましたがまだまだ暑いです。
お店の中でワンちゃんが涼んでいます。
日本では入手困難なスイッチが店頭に!
永盛帆布行
店先で作業中でしので写真は控えました。
この店を知ったサイトをご紹介します。

こちらのサイトでお店の雰囲気がわかりますが工房です。
店の前のガラスケースや棚に商品が置いてありますが値段などの表示はありません。
皆さん黙々と作業していて値段もわかりませんが勇気を出して声をかけると手を止めて笑顔で対応してくれます。
「how much」程度の英語で大丈夫です。
こちらでは2点を購入。
ちょっと大きめのトートバック。900元(3420円)
中の仕切りやチャックなど使いやすい作り。
一回り小さいバッグ。500元(1900円)
生地は帆布で頑丈なつくり、一つ一つ丁寧に手作りしてます。
奥さんは「キャー可愛いー!」と大喜びです。
相変わらず「可愛い」の意味が解りませんがいいカバンです。
フェイスブックがあります。
合成帆布行
こちらのもお店の雰囲気も先ほどのサイトで

先ほどより陳列が多いので選び安いです。
こちらでも2点購入。
小さいバック200元(760円)
私が買った小銭入れ100元(380円)
しっかりした作りで長持ちしそうです。
「永盛帆布行」・「合成帆布行」2件ともシンプルなデザインがとてもいいです。
丈夫な帆布で丁寧なつくりでので末永く使えそうでいい買い物でした。
このあと、台南名物の担仔麵を「度月小」で食べてました「度月小」本店もこの近くです。

お腹も満足し涼しくなったので台南街を少し散歩しながら帰りました。
街並み
台北とはちょっと違った感じです。
道端で映画でしか見たことのない中国将棋をしている人がいました。
街のところ何処に歴史的な建造物があります。
台北へ
帰りものローカル線に乗って高鐵の台南駅まで行きます。
台南駅についたら夜になってました。
7時ぐらいですがこのあたりは暗いです。
自由席に乗って台北まで帰ります、この時間は自由席はガラガラです。
今回は日帰りで高尾・台南に来ましたが台北とはまた違った雰囲気で次回は台南で1泊してもっと見て回りたいと思いました。
台湾旅行に関する記事はこちら
ボヤジン(楽天グループ)は現地からでも予約できるツアーが満載。
チケットはメールで送られて印刷不要、スマホ画面でOK!
台湾の体験一覧はこちら
コメント