自動車保険の更新が近づくとインズウェッブから毎年メールがやってきます。
複数のサイトに一括して見積もりができる便利なサイトで安く成るのを期待して毎年見積もりをしてみます。
ここから先に保険料を安くするテクニック等は書いておりません、個人的に見積を取った結果、ネット保険でも値段に結構な差がある実例を記載しているだけです。
提案の条件にあう3社
自動で3つの会社が選択されてすぐに見られます。
後でメールやハガキで正式な見積もりも来ますがほとんど同じです。
イーデザイン損保
アクサダイレクト
三井ダイレクト損保
保険料の差
条件は同じでも差があります。
事故対応で差があるのかもしれませんがネットで見る限り違いは見つかりません。
これまで自動車保険を使ったのは1回だけで、しかも15年ほど前に車を買った時ディーラーで契約した保険でした。
その後、ネット保険に変えてからは一度も使ったことがなく複数の保険会社を使い比べた事がないので良し悪しの差がわかりません。
一番高いイーデザイン損保(25,020円)と安いアクサダイレクト(23,180円)では1,840円も違います。
SBI損保
現在契約しているのはSBI損保で今回の継続の見積もりでも(19,370円)と最安値です。
安いアクサダイレクト(23,180円)と比較しても(3,810円)安いです。
毎年、見積もりをしてもSBI損保がなぜか安い。
割引の適用
SBI損保はインターネット割引を入れていて、他の3社は割引が適用になってない見積もりではないかと思い実際に3社にログインして詳細見積もりを確認。
イーデザイン損保
割引適用後の金額です。
アクサダイレクト
アクサダイレクトから来たメールにもインターネット割引適用後となっています。
SBI損保で継続
と言うわけで今年もSBI損保を継続することにしました。
SBIは元々証券会社で口座をもっていたのでたまたま、SBI損保にしましたが私の条件では偶然にも一番安かった様です。
人によって条件は異なり、年齢などによっても変わるので今の自動車保険に不満がなくとも更新前には一度チェックした方がいいと思います。