
開通したマカオ大橋を渡り香港マカオを往復しました。マカオ行き編
11/29~12/2に香港2泊マカオ1泊の旅行でマカオ大橋(港珠澳大橋)を使って往復してきました。 開通して間もないので情報が少なく苦労しましたのでマカオ大橋をシャトルバスで渡る計画をされている方の参考に香港からマカオ行きの実際の様子をレビューします。
11/29~12/2に香港2泊マカオ1泊の旅行でマカオ大橋(港珠澳大橋)を使って往復してきました。 開通して間もないので情報が少なく苦労しましたのでマカオ大橋をシャトルバスで渡る計画をされている方の参考に香港からマカオ行きの実際の様子をレビューします。
原因は使用しているクレジットカードに3Dセキュア(クレジットカード本人認証サービス)をしていなかった為でした。 楽天カードの場合は 本人認証サービスへアクセスして登録するだけです、料金はかかりません。1分もあれば登録できてすぐ使用できます。
駅前にセブンがあり仕事帰りよると手ごろな値段でついつい買ってします三角パックシリーズ。新商品の「おつまみタンドリー風チキン」を発見!のようで早速購入! タンドリーチキンは窯で焼くのでドライな感じですがかなりしっとりとしてタンドリーチキンです。 クミンなどのスパイスが香ります。
ちょっと甘めの天つゆに浸けてアツアツをいただきます。 1品1品絶妙なタイミングで揚げたてが出てきます。さすが福岡です、サバの天ぷら! キスなどの白身と違ってサバ独特の味が天ぷらで味わえます。
福岡から佐賀に抜ける「三瀬トンネル」の近くあり、たぶん遠くからくる観光客は来ないでしょう。車がないといけません。 歯ごたえのある地鶏の食感がたまりません、やっぱり種鶏の方が味が濃く美味しい。
12年ほど前に福岡に住んでいて九州グルメの虜になり時々、東京・大阪など転勤しても福岡に数回グルメ旅行に行ってます。 今回はブログをは始...
4食目は長崎の吉宗で茶碗蒸しと蒸寿司です、福岡グルメ旅と題しているのに長崎市です吉宗(よっそう)と読みます、ちゃんぽんのように長崎の名物ではなく吉宗の名物でほかで同じような茶碗蒸しはないようです。ダシがたっぷりでスープを飲んでいる感覚で他では味わえない感じです。
佐賀県・呼子名物に「活イカ」があります、鮮度バツグンの生きた透明のイカの刺身です。福岡市内でも呼子から直送して呼子と同じイカ刺しが食べれるところが多数あります。 天神と赤坂の間にあり地元の方に人気の居酒屋です。ここの目玉は980円で呼子から直送した新鮮なイカ刺しです。
なんとダイソーでは珪藻土バスマットが500円ですでに売っていました、珪藻土水切りマット2枚より安くH40cmxW30cmとちょうどいいサイズ。 お風呂から濡れた体で出て珪藻土バスマットの上で体を拭いている間いに吸水しています。 大人3人が連続して使っても全く問題ありません。
今回はブログをは始めて最初の福岡グルメ旅行で観光客向けのとろはほとんど行きませんが福岡で美味しいのも食べたい人の参考にUPしました。 2食目は梅ケ枝餅とやっぱりとんこつラーメンです。 梅ケ枝餅はかさの屋と寺田屋、ラーメンは大宰府の八ちゃん。